1 2015年 12月 30日
8月10日の卵が、ヒビから液漏れしている。 ![]() キャンドリングで見ると卵黄は吸収されて隙間が無くなっているので、開けて見た。 しかしこっちは尻側でした。 顔側をあけて、ミズゴケの中に入れて置いたらその日のうちに出てきた。 ![]() ![]() ![]() 18匹目の誕生です。 店で売れたら追加で持っていってます。人気種というわけではないので、なかなか減りません。 たぶん雄雌取れたんで、親ペア放出してもいいな。 ■
[PR]
▲
by aquariusaquarius
| 2015-12-30 12:02
| 他ドロガメ&ニオイガメ
|
Comments(2)
2015年 12月 30日
ハラガケガメ・レオパードヘッドの雌5クラッチ目産卵 ![]() 前回が3個しかなかったので、打ち止めかと思ったら。予定日通りに産んでくれました。 12月29日、夜になって温室入ると産卵の最中でして、瞼を閉じて首をひっこめると卵が押し出される感じ、そそくさと産んで砂を踏み固めて水中に戻っていきました。 早速掘り出した。 7個とこの個体では過去最高数。ただし卵小さ目。 ![]() タッパーが小さいので2分割。 ![]() 4+3=7個 ![]() 温室内で一番低い温度の場所に保管。冷やします。 受精卵なら発生は始まらなくても2週間後ぐらいに卵に白濁の帯が出てきます。 親大きくなった。14センチ700g ![]() ![]() 丁度29日は産卵前後で体重量った。 707g→668g ■
[PR]
▲
by aquariusaquarius
| 2015-12-30 08:38
| ハラガケガメ
|
Comments(0)
2015年 12月 20日
![]() 12月20日、ノドジロドロガメの10クラッチ目の産卵がありました。 遂に年間二ケタクラッチってアホかと。 前回が11月10日でまあそろそろ止まっただろ、産まないだろうと思っていたが、3日前より陸地に上陸しっぱなしになり、穴掘ろうとしているようだが、寒くて体がうまく動かないって感じ。 20日の朝掘って産卵していてるのを見かけて、昼に水中に戻っていたので掘ってみると4個出てきました。 今までの 2月25日、4個、4孵化 4月4日、3個、3孵化 5月8日、2個、2孵化 6月11日、5個、2孵化 7月12日、4個、4孵化 8月10日、5個、待ち 9月6日、5個、待ち 10月7日に4個産卵 11月10日に6個産卵 12月20日4個産卵 よくもまあ10クラッチも産むね。どっかネジがぶっ飛んでんじゃないか。 ![]() ![]() 卵洗ってセット。 8クラッチ、9クラッチ目がほぼ無精卵でカビが生えて腐ったので、貯めてあった精子が枯れたようだ。 てかこんなに産んでたら卵ほうも悪い影響が出て綻び始めているといえよう。 止める方法は知らん。 ------------------ 7クラッチ目の9月6日産卵の卵が 12月5日孵化、 ![]() ![]() ![]() 卵は普通サイズでしたが、孵化したベビーは体が一回り小さい。 ![]() -------------- 孵化待ちの卵 12月20日開いているのがあった。 ![]() ひび割れにより液漏れしたりしたけど、接着剤で止めて強引に孵化まで持っていきました。 あと9/6が一個8/10が一個、あと半月後ぐらいかと。 9月6日産卵の卵で2匹目 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by aquariusaquarius
| 2015-12-20 22:57
| 他ドロガメ&ニオイガメ
|
Comments(0)
2015年 12月 10日
![]() レオパードヘッドの雌4クラッチ目産卵 体重730gから715gとほとんど減っていないのに産卵場所は荒れている。 なんか変だなあと掘ってみると3個。 えー?この体重の増加の割に産んでない。しかも見るからに太っているし。肥満が拗れたか? でも甲長はかったら14センチにもなってた。 ![]() ![]() もう今季これが最終クラッチかもしれない・・・・。 -------------------------- 続いて、新多甲雌の産卵3クラッチ目 ![]() 12月7日の晩、穴堀跡を発見するが、砂が浅すぎて止めた様子。 8日昼にコンテナに砂追加しておいた。 夕方ぐらいに産んだかんじで翌日掘り出すことにした。 9日この日は某誌の編集長がお宅訪問の取材に来られました。 この産卵床の「山砂」がいかに有能だとか語ったりして取り出し作業をしました。 浅い所から掘り進めていくとなんと7個もいきなりクラッチ当たり過去最高を記録。 良く産んだものだなあ、雌親 優秀。 ![]() ![]() このようにセットしたりを説明。 ![]() --------------------------- 来年予定若雌 ![]() 上の多甲雌と同じ年齢だが、こちらのほうが、頭が小さい。 体重はまだ500gいってない。 試しに雄と同居させてみたが逃げるだけでやる気が無し。 産卵は来年になるだろうと予測。 ![]() 種雄 絶好調、先の編集長が来られた時に産み終わった雌をここに入れまーす、はい乗っかりましたー。の一連をやって見せました。 あくえりあすCBキープ雄 ![]() 今年生まれの奴です。 あくえりあすCBキープ雌 ![]() 頭の模様が親譲りで、いいでっしゃろーー。 ■
[PR]
▲
by aquariusaquarius
| 2015-12-10 18:13
| ハラガケガメ
|
Comments(0)
2015年 12月 02日
6クラッチ目、 8月10日産卵の、5個中3個発生。 11月24日一個目孵化。 ![]() ![]() このクラッチは不安定で、まだ中が育っていない卵もある。 しかも水分多すぎで全ての卵にヒビが入ってしまった。 この孵化した卵も軽度のヒビ割れがあったので接着剤で止めたが、あと2個はヤバそうな色の液漏れもしていたので、途中死ぬかもしれん。 ちなみにこの次のクラッチも水分過多でひび割れ中。 ドロガメ科の卵は鶏の卵と似ていて、卵の内部の水分だけでほぼ孵化まで行きそう。 そのため外部からの水分があまり必要ない。 ミズゴケ固く絞っていても、水分多くひび割れを起こすので、一番いい水分量はハッチライトをそのまま使うでOK。 うちではハッチライトを使ってはいるが何故かといえば、最初に加水してしまっているため。 単純なミスです。 ハッチライトは開封した時触ってみるとこんなに乾燥していていいのだろうかと思わせてしまうところがあり、つい水を足したくなるが、私の今回とかの経験でダメー。そのまま使いましょう。 経験上しばらくするとそれでも水分が多すぎると感じることもあるが、タッパーの中にキッチンペーパーを折りたたんで入れて水分を吸収させて取り除いている。 11月28日水場デビュー ![]() ![]() ![]() ![]() 成長した1クラッチ目の子 TSD雄 ![]() ![]() 成長早い、なんとなく腹が凹んで尾も太い気がする。顔はピンクの発色が強い。 同じくらいの大きさのホオアカドロガメも飼ったことあるがホオアカの幼体はもっと赤に近く濃い。 TSD雌 ![]() 上の個体よりも小型。顔が薄い。 ■
[PR]
▲
by aquariusaquarius
| 2015-12-02 18:46
| 他ドロガメ&ニオイガメ
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体 水草レイアウト ヒョウモントカゲモドキ 亀 熱帯魚 金魚 鶏 その他 ビオトープ 昔のブラジル旅行記 ディスカス レットビーシュリンプ とんぶり市2016 サラドロガメ北部個体群 ハラガケガメ キボシイシガメ&ヨツメイシガメ 他ドロガメ&ニオイガメ ミツユビハコガメ ヒメハコヨコクビガメ キボシヌマガメ コーンスネーク ぶりくら市 トウブハコガメ リンク
![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 水草関連 AQUA Living 日頃お世話になっている熱帯魚屋 toyokawa AQUA'S 豊橋アマゾン An aquarium. アクアレビュー アクアマイスター/ディスカス情報 アクア&ペットサービス チャオチャオ 爬虫類とか リミックス alive Turtle Farm YattoKame 胡散臭い~ず 国産流木 最上川の流木アート「レットイットビー」 エキサイトプログ以外の ブログ はちゅなくらし Mtisの小屋 Discus Paradise 目指せ!水草水槽でディスカス繁殖! タカタカの楽園 水のある生活 One's diary One's Time science aquarium+2 グッピーワールド TSU-KA LOG アクアべーだー 我が家の鬼嫁日誌 William's aquascaping SwinGlass 水草レイアウト創造空間-Shin aqua 野良猫絵日記 アクアリストになりたくて ─アベニーパファーLOVE─ syoki1234とネイチャーアクアリウムの世界 2nd にわとりの『にわとりだよ全員集合!』@ふぐ blog彼女たちとの日々。 Waterwalk NA-なんとなくアクアリウム- ■水草水槽の好きな私のブログ■ Shift into Neutral Nature Aquarium Atelier 天午 FOX SENCE THE NATURE AQUARIUM クリエイティブ&癒しライフ 京都精華大学水槽学部の水草ブログ マンズアクアリウム 加藤水槽 GENSO AQUARIUM AM3 aquamind3 フォロー中のブログ
スモールアクアリューム クログ水草水槽 AQUALiving another ....... 水景画の世界・・・Mit... NA-HAMMER 大森町水族館 スイムシ ever green. The Amazon T... AQUARIUM 2nd HEROS CAFE C... めいどいんぢゃぱーん♪な... 気ままなガメラ f ACTORY STY... EverGreenDazed B-STYLE Nのひとりごと Obrigado NA これから頑張るレッドビー... HPA (high pl... ZERO-AQUA biochemical ... どようさんのオケラみち Aqua syndrom... 鷺巣町農場 雪山暮らし エンドレスゾーン NA水草レイアウトギャラ... LIFE+aq→ MIZUKUSA KOB... 水流 Bubble-Bible のんびりなアクアライフ apb ネイチャーアクアリウム的生活 Obrigado por... 水槽動画工場 [Aqua... お魚好きなねこ kyotaroのディスカス SwinGlass Carpe Diem! AQUAな毎日 Event in water AQUA WIND With the wat... 兄のネイチャーアクアリウ... One's diary Herptile Lov... Float-Blume AQUA COLOR ネイチャーアクアリウムに... AMAZON DISCU... Humming lif... アクアNA毎日 aquariumwisher2 Shinne`s pho... H-cycle Nature〝α〟rium 未解決ハリマオーのAQU... アマゾン~ジャングルの恵... 60cm水槽で作るネイチ... 水草水槽 と 写真 と 音楽 27L BIG HEADED NA7_VoLTE 亀職人の趣味部屋 つれづれつづれ2 ウォーターズ【カメの記録】 ぼくのにわ。 わきんなくらぶ ☆Wal... 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2005年 09月 2005年 07月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||